このブログで使ってるドメイン(hiroyuki.app)はGoogle Domainsで取得した。
昔からhiroyuki.***でドメインを取りたくて、Google Domainsから.appドメインが購入できるようになったときに運良く購入できた。
以降、なにかドメインを取得するときはGoogle Domainsで購入するように。
そして先日、新しくドメインを購入しようとしたら不審なメッセージを見かけた。

Google Domainsのドメイン購入画面
Google Domains のサービスは、現在お住まいの国で営利目的または商用で使用する場合にのみご利用いただけます。
つまり「営利目的または商用で使わないドメインの利用(取得)はダメ」。
取得予定のドメインは営利目的の利用ではなかったから困った。
Twitterで「Google Domains 営利目的」で検索してみると、このメッセージを読んでドメイン取得を諦めた人もちらほら居た。
非営利目的の利用をしてはいけないのか、ダメもとでGoogle Domainsのサポートチームに問い合わせてみた。
Google Domainsのサポートに問い合わせしてみた
以下、サポートチームの方とのやり取り。
自分:Google Domainsで取得したドメインを非営利の無料Webサービスのドメインとして利用しても大丈夫ですか?
サポートチーム:(~前略)Google Domains でのドメインの購入は、あくまでも営利目的または商用で使用する場合にのみご利用いただけます。非営利の無料 Web サービスはのご利用は問題ありませんのでご安心ください。(後略~)

サポートチームとのメールやり取り1
いまいち意味がわからなかったので、再度お問い合わせ。
自分:前半では営利目的のみ利用可能と書かれていて、後半では非営利目的でも利用可能と書かれていますがどちらが正しいのでしょうか?
サポートチーム:(~前略)あくまでも「営利目的または商用で使用する場合にのみご利用いただけます。」とメッセージだけですので、実際 Google Domains 全体のドメインがどのように使用しているかの調査がありません。(~中略~)ドメインをご購入された以上は、ドメイン所有者としてどのように使用されるかお客様のたちの自由でございますのでご安心ください。(後略~)

サポートチームとのメールやり取り2
ということで
・あくまでメッセージとして表示はしているけど、実際に営利目的かそうでないのか調査しているわけでもない
・ドメインを購入したあとの使いみちについては自由
らしい。
つまりグレーゾーン的なお話なのか?
わかったような、わからなかったような…。
まあ、現時点ではゆるい運用のようなので、とりあえず今後もGoogle Domainsでドメイン管理しようと思います。
それでは。